日本で英会話がダメだった私が語学留学して変わった理由

日本で英会話の勉強をしていた頃、私は本当に自分に自信がありませんでした。参考書や英会話スクールに通っても、先生が言っていることがすぐに理解できず、返事をするまでに時間がかかってしまいました。授業の後は「やっぱり自分には英語は向いていないのかもしれない」と落ち込むことばかりでした。日本では机に向かって文法を覚えることが中心で、実際に会話をする機会はとても少なかったからです。

そんな私が思い切ってボストンに留学したのは、大学を1年休学した時でした。最初は不安でいっぱいでした。空港に着いた時から、英語のアナウンスが早すぎて聞き取れず、入国審査でも緊張で声が出ませんでした。でも、ここで生活していくしかないという環境が、私を変えてくれました。

毎日の授業では、先生もクラスメイトも当然のように英語で話しかけてきます。最初は聞き返すばかりでしたが、何度も会話を繰り返すうちに、少しずつ聞き取れるようになっていきました。そして、ある日「自分の言葉で伝えられた!」と感じた瞬間がありました。それはスーパーで店員さんに質問した時です。とても簡単な会話でしたが、相手が笑顔で返してくれたことで、自信が一気につきました。

また、ボストンではいろんな国から来た留学生と一緒に過ごしました。スペイン人やブラジル人、韓国人の友達と、授業の後にカフェで宿題をしたり、週末に観光に出かけたりしました。お互いの母国語はわからないので、必然的に英語で会話するしかありません。その環境こそが、日本では絶対に得られなかった学びでした。

さらに、ホストファミリーとの生活も大きな経験でした。最初は「夕食にもっと食べる?」と聞かれても、すぐに答えられず戸惑いました。でも毎日家族と食卓を囲むうちに、自然な英語表現が少しずつ身についていきました。「英語を勉強する」のではなく、「英語で生活する」ことで、自分でも驚くほど力が伸びていったのです。

振り返ると、日本で英会話がダメだった理由は、実際に使う場面がなかったことでした。留学してからは、失敗しても恥ずかしがらずに使い続けることが当たり前になり、そこから大きく変わりました。英語は勉強だけではなく、使うことで初めて身につくものだと実感しました。あと、トビタテでボストン留学した高校生の友達からも挑戦することの対颯佐を学びました。

もし日本で英語に自信をなくしている人がいたら、私のように一歩外に出てみることをおすすめします。環境を変えることで、自分でも想像できないほど成長できるからです。